こんにちは、くろねこです。

ブログを始めたいのに
どんな風に解説したら良いのか分からない

WordPressでブログを解説したいのに
どんな風に進めたら良いのか分からない
このように
WordPressでのブログ開設が難しいとお困りではないですか?
今回は、ブログ開設初心者の私にも出来た
WordPressでのブログ開設についてお話しします。
今回は、
- レンタルサーバーの申し込み
- レンタルサーバーの利用料金支払い
についてお話していきます。
レンタルサーバーの申し込み
私が契約したのは エックスサーバーです。
なぜエックスサーバーを選んだかについては、
他のたくさんのブロガーさんが書いていますので、
こちらでは省略させて頂きます。

※キャンペーンは2023年3月24日(金)12:00まで。
ドメインが更新料も無料だなんて、
めちゃくちゃお得です!!!

ブログを開設したいと考えているなら、
期間内に申し込みをしましょう!
キャンペーンの無料ドメイン取得については
次回詳しく書きますがキャンペーンの利用条件の確認は必須です。
キャンペーンの利用条件は?
キャンペーンの利用をするためには
下記の流れが必要になります。
このような流れになります。
申し込みをする
ブログを開設するためには
まずはサーバーへ申し込みを行います。

公式サイトより
『新規お申し込み 10日間無料お試し』をクリック。

申し込みフォームの入力所要時間は
約3分と記載があるように
簡単に出来てしまいます。

サーバーID(初期ドメイン)
これはエックスサーバーのIDで、
無料でもらえるドメインではないので何でもOK!
変更は出来ませんのでご注意ください。
プラン
エックスサーバーのプランは
いくつかありますが×10でOKです。

ちなみに初期費用は契約期間に関わらず3000円ですが、
契約期間によって1ヶ月辺りの利用料金が異なります。
利用料金(×10プラン)
利用金額は
以下の通りになっています。
詳しい×10プランの料金はエックスサーバーのホームページをご覧下さい。

まだ始まってもいないブログ運営に
最初から1万円も払うなんて正直高い!と感じましたが、
長く続けるつもりでいるのでそう考えると
3ヶ月や6ヶ月はすぐに更新が来てしまいそう…
ということで、私は12ヶ月にしました!
クレジットカードの支払いにすれば
自動更新に出来ますので、更新忘れがなく良いです!
会員情報として、メールアドレス、登録区分(個人)、名前、住所を入力して、
「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」に同意し、
申し込み内容の確認→お申し込みをする
→【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]
という件名のメールが届きます!

このメールは結構長文なのですが、
途中に▼ユーザーアカウント情報 とあり
その下にインフォパネル のURLが記載されています。
そのインフォパネルにアクセスします!
利用料金の支払い
先程のメールに記載のIDとパスワードでログインします!
そして料金の支払いをします!
サーバーご契約一覧 というところに
申し込みした契約が出てきますので、
チェックを入れて、
希望の更新期間を選択して
お支払い方法を選択する をクリックします。
支払い方法
- クレジットカード
- 銀行振込
- ペイジー
- コンビニ払い
から選択できます。
支払いが完了したら、
【Xserver】ご利用料金お支払い確認のお知らせ
というメールが届きます。
これでサーバーの契約は完了です!
注意して頂きたいのは
サーバーの契約をしただけでは
キャンペーンの無料ドメインは貰えません!!
キャンペーンの無料ドメイン取得についてはこちらをどうぞ。
エックスサーバーが高いと思う方へ
以上、エックスサーバーの申込と支払いについてお話ししましたが、
エックスサーバーのデメリットは高いということです。
もう少し費用を抑えたい!という方には
サーバーは ロリポップ! がおすすめです。
人気のスタンダードプランだと1年契約しても
初期費用1,500円+利用料6,000円(月500×12ヶ月)の7,500円になります!
私はエックスサーバーの1年契約で15,000円払ったのですが
同じ期間でなんと半額です!!
ただロリポップでサーバー契約しても
ドメインは別になるので、そこに費用がかかります。
ドメインはロリポップと同じ会社のムームードメイン かお名前.comがおすすめです!
ムームードメインでは
「.com」を選んでも取得に800円ほどで更新も1,480円です。
お名前.com でも「.com」の取得には800円ほどです。
※詳しい料金は各公式サイトをご覧下さい。
これはどちらも年間の料金なので、安いですよね!
安いほうが始めやすいと思いますが、
ぜひ比較して気に入ったところからブログ作りを始めてみて下さいね!
コメント