こんにちは、くろねこです。
私は正社員から派遣社員へ転職しましたが、
転職してもうすぐ1年が経ちます。
退職〜再就職までには
様々な手続きを行い、普段にはないお金の流れもありました。
転職を検討されている方の参考になるよう、
転職時のことについて記録しておきたいと思います。
今回は退職金と、有給休暇の未取得分についてお話しします。
退職金
退職金については、
貰える、貰えないというのは会社によると思います。
私が働いていた会社は退職金制度があったので
貰うことが出来ました。
退職金については独自規定があり、
- 勤続年数
- 職級
- 退職理由(会社都合or自己都合)
などによって
計算され支給されるというものでした。
私の場合
金額は非公開にさせて頂きますが、
給料の2か月分くらいの金額でした。
支給方法は給与口座へ振り込みで、
退職した月の翌月の末日に振り込みされました。
この振込時期については、
私の場合は就業規則に定められていました。

再就職までに2か月、無職の期間があったので
退職金を貰えたことは
とてもありがたかったです。
有給休暇の未取得分
退職するときに未取得の有給休暇が残っているというのは、
ほとんどの方がそうではないかと思います。
私も20日ほど残っていました。
この未取得の有給休暇については、
私の働いていた会社は次の2択でした。
- 消化して退職
- 清算(お金に変える)
私の場合は、人数が少ない職場だったこともあり
全てを消化というのは難しかったため、
精算してもらいました。
私の場合
20日ほど残っていた有給休暇だったので
1ヶ月の給料分はありました。

金額は普段貰っていたお給料を時給に換算して
残り日数を掛けたのと同じくらいだったかなと思います。
支給方法は退職金と同じで、
給与口座へ振り込みでした。
時期については、退職月の翌月の給料日でした。
私の場合は25日が給料日だったので、
退職翌月の25日に振り込みがありました。
あとは、
退職月に残業していたので残業代が
有給休暇の未取得分と一緒に入金されていました。
ちなみに主人が転職したときは
有給休暇の未取得分は、消化することも
清算されることもありませんでした。
私と同じように清算して欲しかったですが
会社によるなと思いました。
退職時に貰った書類
退職時にもらった書類は、
- 退職所得の源泉徴収票
- 平成31年度分給与所得の源泉徴収票
- 平成30年度分給与所得の源泉徴収票
- 退職翌月の給与支給明細書
でした。
ちなみに、
退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)を
退職時に会社へ提出しました。
こちらの書類です。
こちらを提出していると、
退職所得についての確定申告は不要なようです。
まとめ
退職金と有給休暇の未取得分については
上記の通りです。
支給されたタイミングは少しズレていましたが、
同じ月に支給されました。
退職月の給料は住民税を引かれて
金額が少なかったですし、
退職から再就職までに2ヶ月無職の期間があり
その間は無収入なのに国民年金、国民健康保険の支払いはあったので、
退職金を貰えたこと、
有給休暇の未取得分を清算して貰えたことは
すごく助かりました。
退職金は制度がないと貰えませんが、
有給休暇については会社によると思いますので
退職時に確認してみて下さい。
どなたかのご参考になれば嬉しいです。
コメント