こんにちは、くろねこです。
マイホーム購入の際に住宅ローンを組んだら
住宅ローン控除を申請しますが、
振り込み時期や金額が気になりますよね。
今回は昨年、確定申告を行なった
我が家の場合についてお話していきます!
確定申告と住宅ローン控除の詳細については
こちらの記事をご覧下さい。
住宅ローン控除申請
住宅ローン控除を受けるためには、
初年度は確定申告が必須です!!
2年目からは年末調整で済みますが、
初年度は必ず確定申告をすることになります。
確定申告から振り込みまでの流れ
確定申告からどのくらいで還付金が振り込まれるの?
というのは皆さん疑問だと思います。
ちなみに還付金の受け取りには、
・預金口座へ振込してもらう
・最寄りのゆうちょ銀行か郵便局で受け取る
このどちらかになります。
受取までの時期は、国税庁のホームページには
以下のように記載があります。
還付金の支払手続にはおおむね1か月から1か月半程度の期間を要することをご理解ください。
国税庁ホームページより
確定申告期間には、たくさんの方の確定申告の処理が行われるため
1ヶ月程度かかるとされています。
でも以下のような注意書きもあります。
自宅や税理士事務所からe-Tax(電子申告)で提出された還付申告は3週間程度で処理しています(e-Taxで1月・2月に提出された場合は、2~3週間程度で処理しています。)。
ただし、申告内容が誤っていたことにより、改めて申告書を作成し、提出した場合は、e-Taxで提出した場合であっても、上記期間で処理されないことがあります。
国税庁ホームページより
e-taxで確定申告した場合は、
3週間程度と書類提出よ1週間ほど短くなるようです。
ただし申告内容が間違っていて
申告し直した場合には時間がかかるようです。
実際に私はe-taxで確定申告しましたが、
間違いに気付いて2回もe-taxで送信し直したので
還付金の振込までに時間がかかりました。
我が家の場合
では我が家の場合の確定申告から振込までの期間について
時系列に沿ってお話しします。
・2018年6月 マイホーム入居
・2019年2月28日 e-taxにて確定申告
・2019年3月4日 住宅ローン控除に必要な書類の送付
・2019年4月12日 国税還付金通知書の到着(主人の分のみ)、
同日、国税還付金の振込あり
以上のような流れでした。
確定申告をするのが遅かったのもありますし、
必要書類の送付が遅かったのもありますが、
1ヶ月はかかりました。
さらに私の国税還付金通知書は
主人の分が届いた日には届かず後日でした。
私宛の通知書が届いた具体的な日にちは記録するのを忘れてしまい分かりませんが、
還付金が振込されたのは4月19日でした。
私はe-taxでの送信をやり直したので遅かったのかなと思います。
還付金の金額は?
住宅ローンの還付金は、
e-taxで確定申告を行った場合は
最後まで入力すると画面に表示されます。
実際の画面がこちら。

e-taxでは自動計算してくれるので便利です!!
実際に振り込みされる金額は
国税還付金通知書というハガキが届くので
そちらで確認が出来ます。
実際のハガキがこちらです!

金額は、121,100円でした!!
ちなみにこの金額は主人のみの還付金で、
私のはこれとは別で振込されました。
住宅ローン控除といえば年末残高の1%と
覚えている方が多いと思いますが、
上限なので実際に1%程度になるかは分かりません。
還付金なので、
そもそも納めている税金が少なければ
還付される額が少ないのも当たり前です。
連帯債務で夫婦2人ともが還付金を貰えた我が家でも
夫婦2人分の金額は1%以下でした。
住宅ローン控除は10年間受けられますが、
年末残高は毎年減っていくので
還付される金額も、もちろん減っていきます。
マイホーム購入の際に1%戻ってくると
ハウスメーカーから言われたのに少ない!
と思っている方もいるかもしれませんが、
1%貰っている方が少ないのではないかと思います。
還付金の使い道
我が家の初年度の住宅ローン控除の還付金は貯金しました。
修繕費や設備や家電の買い替えなど
マイホーム関連費用として10年間で150万円貯めたいと思っているので、
そのための貯金にしました。
トイレやエコキュートなど水回り関係や
食洗機、エアコン、その他の家電など
買い替えになりそうなもの、修理が必要になりそうなものは
マイホームの中にたくさんあります。
外壁や屋根も修繕が必要になってきますし、
火災保険の更新費用も必要です。
10年も住んだら大きなお金が動きそうかなと思っているので
それに向けて少しずつ貯めていくつもりです。
せっかく還付されても使い切ってしまうことはしたくないので
2年目以降も還付金は
しっかり貯めていきたいと思います。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
コメント